2010年6月11日金曜日

アルファベットがひらがなと区別できる

晴ドンは、本当に好きなようで、毎日毎日 このDVDを「見たい見たい」と催促する。


中に、ビッグバードが表紙の「Do the Alphabet」というDVDがあった。

晴ドンは、それも好きで、「エービーチー見る!」と。

ある日、かーちゃんが図書館から借りてきた本

FREE (フリー)

FREE (フリー)

価格:1,890円(税込、送料別)

の「FREE」の部分を指さし、「エービーチー」と晴ドン。

アルファベットの映像を何度も見たために、ラテン文字はエービーシーの仲間なのだと分かったのだろう。

そうなのだ。ひらがな(日本語表記)とラテン文字の区別が付いているのだ。

これは、英語を覚えた、のではなく、文字認識ができている、とかーちゃんが認識できた出来事。一応識別できる能力はあるようだ。

Aをエイと発音する、所まで認識できているかは、まだわからない。

今後も観察を続ける・・・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿