母乳を飲ませる時、赤ちゃんの首はまっすぐ?
体に対して顔を横にしていないかな?
授乳時間や間隔を気にする前に赤ちゃんが楽に哺乳できているか、考えるべきだと思う。
ポイントを紹介!
1.乳輪は柔らかくなっているか
2.ドナルドダックの口で乳輪までくわえているか
3.赤ちゃんの体はねじれていないか
4.お母さんはリラックスしているか
5.乳腺は開通しているか
1.について。おっぱいが張ると乳輪まで固くなり、赤ちゃんがくわえにくくなるし、お母さんも痛い。乳輪まで張っているときは、少しおっぱいを絞って柔らかくすると、くわえられても痛くない。
2.について。
赤ちゃんに乳首をくわえさせるとき、口が大きく開いてあるときに、急いでくわえさせる。と言うが、赤ちゃんが3キロ前半より小さい時は、口も小さくて、大きく開けてくれない。
そこで、とりあえずくわえさせて、後でお母さんが口を修正する。
くわえてすぐに、赤ちゃんのあごを指で下げると、ドナルドダックの口になる。上唇については、下唇が慣れてからで良いと思うが、口の中に人差し指を少し入れ、唇を外側に出す。
3.について。赤ちゃんの体は上を向いたままで、顔だけを横に向けて飲ませている人がいる。これだと赤ちゃんが飲みにくい。
胸に抱えて飲ませる時は赤ちゃんのお腹がお母さんの胸に付くように抱える。
4.について。
授乳時はお母さんの姿勢も大事。疲れる姿勢だと、長時間の授乳に耐えられない。
ソファーや座椅子に座って、背中にはクッションを数個入れる。
赤ちゃんを抱っこした肘や腕は授乳クッションにおく。
手の届く所に、飲み物を用意して、トイレをすませておく。
すると、ゆっくり、ゆったり授乳できる。
5.について
乳首を押してみて、どこから母乳が出るか確認する。乳腺には細い腺と太い腺があるので、細い腺から出ているのは見えにくいけれど、目をこらして、乳首全体から(上下左右)出ていることを確認する。もし出ていない箇所があれば、詰まっている可能性があるので、乳腺開通のマッサージが必要かもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿