二人目は一人目ほど、真剣じゃない気がする。
気が付くと妊娠何ヶ月なのか忘れる。
もう5ヶ月だった。周囲には4ヶ月の終わり頃って言ってた。それだけ余裕があるってことだろうけど、だから二人目は適当な性格になるんだろうなー。
つわりが終わってからは特に気にしなくなった。晴ドンの時は、赤ちゃんに良いものを食べようとか考えてたけれど、今は「晴ドンに良いものを用意しよう」としか思わない。
最近、晴ドンを叱るときについ悪い言葉を使ってしまう。
「バカ」とか「だめだ」とか。
本当は使っちゃいけないし、バカだなんて思っていないし、だめとも思っていない。むしろ可愛くて、可愛くて、小さなててが柔らかくて、柔らかいほっぺがつるつるしてて、ハスキーな声でたくさんたくさん、お話してくれるのがうれしくて。
毎日膝の上に抱っこして、それでも足りなくて、寝顔をさすりさすりしてしまう。
やっぱり、完璧な母親にはなれない。なろうとは強く思っていないけれど、晴ドンに対してしてはいけないこともしてしまう。
二人目が生まれたら、晴ドンにはやっぱり「お兄ちゃん」を要求してしまうのだろうか?
「お兄ちゃんなんだから、我慢しなさい」とか「お兄ちゃんなんだから優しくしなさい」とか。でもそれって「お兄ちゃんだから」しなきゃいけないことじゃないよね。みんながしなきゃいけないことだよね。その辺をちょっと考えようっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿