昨日は飲み会で遅く帰ってきたとーちゃん。
今朝、「今日は早く帰って来られるのか?」と聞こうとして、背中から漂う雰囲気が「今日も遅いヨー」と言っていた。
ちょっと見て分かるほどに暗い。昨日も遅かったのに今日も遅いんだー(がっかり)。という雰囲気が伝わってくる。尋ねてみると、やはりそのよう。
で、お弁当の効果とは?
とーちゃんにとっての昼休みのゆとりだそうな。
外に出なくて済む。何を食べるか迷わなくて済む。飽きずに済む。
ゆったりとランチタイムになるそうだ。
お弁当があると、社内の思わぬ人たちとも話ができるようだ。
かーちゃんにはそんな効果はない。あるのは、お金の節約と飽きないことだけかなー。
たまに、夫婦ゲンカした次の日のお弁当は、お弁当箱にバナナ1本。という話を聞いたことがあるが、我が家でそんなお弁当の日はかーちゃんも同じものを持って行っているのだ。ケンカしてもお弁当には八つ当たりできない。
とーちゃんのお弁当にリンゴ1個の時は、「お弁当、作れなかったけどコンビニ弁当だけじゃなくて、せめてこれも食べて栄養補給してね」の一応の愛情表現なのだけれど・・・。それだけで我慢しろ!ってことではない。
晴ドンが高校に通うようになったら、晴ドン弁当もつくるのかなあー。そんな時間あるのかなあー。当分先の話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿