2010年9月5日日曜日

スリングで育児

抱っこしながら両手が使えるスリング。新生児からでも使える。

フラワースリング

ちょっと高かった。でも、新生児を抱っこしながら両手が使える。それに、結構安定しているので、少し前屈みになっても大丈夫。



晴ドン(2才半)は、まだ、おんぶや抱っこが必要で、着替えも一人でできる時とできない時がある。
そんなとき、あっくん(0ヶ月)を抱っこしても、両手が使えたらいいな~。

仕事をしながら二人の子育てをこなすには、そんなわがままが出てくる。

あっくんの首が据わって、おんぶができるようになったら、晴ドンのが小さい時に使った

この、抱っこ紐はおんぶで非常に便利に使える。
かーちゃん一人で簡単に装着できる。
子供がお座りできるようになったら、床に座らせて、はい、おんぶ。なんてのも簡単にできる。

抱っこ紐の種類によっては、ママが一人で装着するのが難しい物もあるようだ。
留め金が一人で留められない。ばーちゃんが以前使っていた物は、使い勝手が悪かったそうだ。

このコンビの抱っこ紐は、首が据わっていない赤ちゃんように、横抱っこができる付属品がついているが、片手で支えないと、どうにも不安定で落ち着かない。だから、晴ドンをおんぶしながら、あっくんを抱っこ紐で抱っこ、などという芸当は不可能だった。

そこで、新たにスリングを購入した。

フラワースリング

やっぱり、買ってよかった。これがあれば、晴ドンの世話をしながら、あっくんの抱っこができる。
家事がずっと楽にできる。

現物が届くまでは、本当に両手を離しても大丈夫か?無駄な買い物なのでは?と不安だったが、大丈夫。
コンビの抱っこ紐の横抱き状態よりも、赤ちゃんの位置が上、胸に近い位置にくるので、両手が使える範囲が広い。

さらに、スリングだと赤ちゃんがすっぽり布に収まっているので、ちょっと傾いても落ちることはない。

もし、高い買い物でも、育児が楽になるなら、と考えている人にはこのスリングはおすすめ。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿